らくらくプリザ液 250cc

【価格】
らくらくプリザ液は定価の25%オフで販売中です。
【色とサイズ】
色は17色あり、サイズは250cc、500cc、1000ccがあります。
【作り方】
脱色、洗浄工程を省略し溶液に3日以上つけておくだけで、プリザーブド加工できます。ただし、作ることができる花材が限られます。
【らくらくプリザ液に向く花材】
バラ、カーネーション、デンファレ、アジサイなど
A液は必要ありません。本液だけでプリザーブドフラワーを作ることができます。
参考の色見本はこちら
らくらくプリザ液500ccはこちら
らくらくプリザ液1000ccはこちら
【溶剤と水性の違い】
溶剤は色の定着はよいですが、濃い目の色が多いです。
水性は薄くてきれいな色が多いですが、色の定着が溶剤よりも弱いです。
どちらがよいとは言えませんが、初めての方には溶剤のほうが簡単に仕上がります。
また、混ぜて新しい色を作るときは溶剤は溶剤同士、水性は水性同士と混ぜてください。
【溶剤セットと水性セット】
溶剤セットにはレッド、ワイン、オレンジ、グリーン、イエロー、ブルー、レッドパープル、ブラウン、ブラックが入ります。
水性セットにはホワイト、ピンク、サーモンピンク、レモンイエロー、ダークブルー、スカイブルー、バイオレットが入ります。
【制作時の難しい色】
薄い色は仕上がりが思うような色にならないことがあります。
特にホワイト(白色)はバラの場合、ベージュやオフホワイトになることが多いです。
初めての方や試しに作ってみようと思う場合には濃い色をお選びください。
【成分など】
成分:アルコール、多価アルコール、水、色素
※火気厳禁
らくらくプリザ液 500cc

【価格】
らくらくプリザ液500ccは定価の25%オフです。
【色とサイズ】
色は17色あり、サイズは250cc、500cc、1000ccがあります。
【作り方】
脱色、洗浄工程を省略し溶液に3日以上つけておくだけで、プリザーブド加工できます。ただし、作ることができる花材が限られます。
【らくらくプリザ液に向く花材】
バラ、カーネーション、デンファレ、アジサイなど
A液は必要ありません。本液だけでプリザーブドフラワーを作ることができます。
参考の色見本はこちら
らくらくプリザ液250ccはこちら
らくらくプリザ液1000ccはこちら
全色セットはカートに入れたときにさらに5%オフなので、実質30%オフです。
【溶剤と水性の違い】
溶剤は色の定着はよいですが、濃い目の色が多いです。
水性は薄くてきれいな色が多いですが、色の定着が溶剤よりも弱いです。
どちらがよいとは言えませんが、初めての方には溶剤のほうが簡単に仕上がります。
また、混ぜて新しい色を作るときは溶剤は溶剤同士、水性は水性同士と混ぜてください。
【溶剤セットと水性セット】
溶剤セットにはレッド、ワイン、オレンジ、グリーン、イエロー、ブルー、レッドパープル、ブラウン、ブラックの9本が入ります。
水性セットにはホワイト、ピンク、サーモンピンク、レモンイエロー、ダークブルー、スカイブルー、バイオレットの7本が入ります。
【制作時の難しい色】
薄い色は仕上がりが思うような色にならないことがあります。
特にホワイト(白色)はバラの場合、ベージュやオフホワイトになることが多いです。
初めての方や試しに作ってみようと思う場合には濃い色をお選びください。
【成分など】
成分:アルコール、多価アルコール、水、色素
※火気厳禁
らくらくプリザ液 1000cc

【価格】
らくらくプリザ液1000ccは定価の29%オフで提供中
【色とサイズ】
色は17色あり、サイズは250cc、500cc、1000ccがあります。
【作り方】
脱色、洗浄工程を省略し溶液に3日以上つけておくだけで、プリザーブド加工できます。ただし、作ることができる花材が限られます。
【らくらくプリザ液に向く花材】
バラ、カーネーション、デンファレ、アジサイなど
A液は必要ありません。本液だけでプリザーブドフラワーを作ることができます。 参考の色見本はこちら
らくらくプリザ液250ccはこちら
らくらくプリザ液500ccはこちら
全色セットはカートに入れたときにさらに5%オフになりますので、実質34%オフです。プリザ液販売店では日本一お安いお店です。
【溶剤と水性の違い】
溶剤は色の定着はよいですが、濃い目の色が多いです。
水性は薄くてきれいな色が多いですが、色の定着が溶剤よりも弱いです。
どちらがよいとは言えませんが、初めての方には溶剤のほうが簡単に仕上がります。
また、混ぜて新しい色を作るときは溶剤は溶剤同士、水性は水性同士と混ぜてください。
【溶剤セットと水性セット】
溶剤セットにはレッド、ワイン、オレンジ、グリーン、イエロー、ブルー、レッドパープル、ブラウン、ブラックが入ります。
水性セットにはホワイト、ピンク、サーモンピンク、レモンイエロー、ダークブルー、スカイブルー、バイオレットが入ります。
【制作時の難しい色】
薄い色は仕上がりが思うような色にならないことがあります。
特にホワイト(白色)はバラの場合、ベージュやオフホワイトになることが多いです。
初めての方や試しに作ってみようと思う場合には濃い色をお選びください。
【成分など】
成分:アルコール、多価アルコール、水、色素
※火気厳禁
らくらくプリザ液 4000cc【お取寄せ商品】

※【お取寄せ商品】らくらくプリザ液4000ccは在庫をもっておりませんので、ご注文いただいてから発注いたします。通常のお届けから1日~4日程度余計にかかります。
【価格】
らくらくプリザ液4000ccは定価の18144円のところ12096円でご提供
【色とサイズ】
色は17色あり、サイズは250cc、500cc、1000ccがあります。
【作り方】
脱色、洗浄工程を省略し溶液に3日以上つけておくだけで、プリザーブド加工できます。ただし、作ることができる花材が限られます。
【らくらくプリザ液に向く花材】
バラ、カーネーション、デンファレ、アジサイなど
A液は必要ありません。本液だけでプリザーブドフラワーを作ることができます。 参考の色見本はこちら
【溶剤と水性の違い】
溶剤は色の定着はよいですが、濃い目の色が多いです。
水性は薄くてきれいな色が多いですが、色の定着が溶剤よりも弱いです。
どちらがよいとは言えませんが、初めての方には溶剤のほうが簡単に仕上がります。
また、混ぜて新しい色を作るときは溶剤は溶剤同士、水性は水性同士と混ぜてください。
【溶剤セットと水性セット】
溶剤セットにはレッド、ワイン、オレンジ、グリーン、イエロー、ブルー、レッドパープル、ブラウン、ブラックが入ります。
水性セットにはホワイト、ピンク、サーモンピンク、レモンイエロー、ダークブルー、スカイブルー、バイオレットが入ります。
【制作時の難しい色】
薄い色は仕上がりが思うような色にならないことがあります。
特にホワイト(白色)はバラの場合、ベージュやオフホワイトになることが多いです。
初めての方や試しに作ってみようと思う場合には濃い色をお選びください。
【成分など】
成分:アルコール、多価アルコール、水、色素
※火気厳禁
プリザーブドフラワー花大学商品一覧
- A液(脱水・脱色・透明)
- AB液お試しカップセット
- AB液お試しセット
- Qブリック(QBrick:四角いガラス花器)
- B液(着色・保存)250cc
- B液(着色・保存)500cc
- B液(着色・保存)1000cc【お取寄せ商品(一部在庫)】
- B液(着色・保存)4000cc【お取寄せ商品】
- らくらくプリザ液 250cc
- らくらくプリザ液 500cc
- らくらくプリザ液 1000cc
- らくらくプリザ液 4000cc【お取寄せ商品】
- らくらくプリザ液お試しセット
- リーフ液200cc
- リーフ液500cc
- リーフ液1000cc
- ルミナスフラワー液(光るバラ製作用)【お取寄せ商品】
- 色素液(5cc3本セット)【お取寄せ商品】
- ビオナチュレ液(青・紫用)【お取寄せ商品】
- ビオナチュレ液(赤・ピンク用)【お取寄せ商品】
- リカラーリング液(レインボーフラワー制作液)
- 花の美白液【お取寄せ商品】
- コート液(ソフトコート/ハードコート)
- ルミナスラメ(夜光塗料パウダー)
- プリザカップ5個セット
- ハートブリック(ハート型のガラスの器)
- プリザ制作用(生花保存用)バッグ
- クリアカレ(ディスプレイ用四角形アクリル花器)
- パステルプリザ液I/パステルプリザ液II250cc【お取寄せ商品】
- パステルプリザ液I/パステルプリザ液II500cc【お取寄せ商品】
- パステルプリザ液I/パステルプリザ液II1000cc【お取寄せ商品】
- クリアアレンジドーム(アクリルドーム)
- 生花から手作りできるプリザーブドフラワー(2013)
- 花用ボンド(フローラルアドヒーシブ)3本セット
- アクリルのハートケース
- キラキララメスプレー(プリザ・ドライフラワー用)
- 水性コート剤
- ホワイトエッセンス【お取寄せ商品】
- いちからはじめるプリザーブドフラワーの作り方(2017)
- 生花から自在にアレンジ プリザーブドフラワー 素敵な70のアイデア (2017)
- ハーバリウムオイル/ハーバリウムオイル用ボトル
- 一番わかりやすいプリザーブドフラワーBOOK(2019)